全前置胎盤のため、約1ヶ月の管理入院を経て、
予定帝王切開で8月の下旬に娘が無事生まれました。
手術時間は1時間21分、出血量は羊水込みで1825ml.
400ml.の自己血を輸血しての手術でした。
ちなみに人間は2000ml.失血すると死に至るそうです。
事前に大量出血して死ぬかもしれないし、
子宮摘出になるかもしれないと言われていましたが、
手術中吐き気がしたり、手術後震えるほど寒かったのは、
身体がこのままいくと死ぬでーって
危険信号を発していたのかもですね。
自己血貯血は事前に400ml×2してあったのだけど、
実際使ったのは一つだけで、もう一つは術後廃棄されました。
せっかく採ったのになんだか棄てるのはもったいない気がしますが、
そういうものだそうです。
腰椎麻酔をされたので、手術中も意識がありました。
麻酔が効いているので痛くはないんだけど、
一時間以上延々おなかの中をグリグリされているのが、
まるでボディーブローのようで苦しくて、
早く終わってくれーってずーっと思ってました。
手術が終わってぐったりして出てきた私を見て
夫は「なんであんなに疲れた顔してるんだろ」
とのたまったそうです。
おなか切るだけなんだから楽なもんだろー
とか思ってたんでしょうか。
これを知った私の友人たちは、「私ならその場でキレてた」とか
「命がけで子ども産んでくれた奥さんにそれか」とか
皆怒っていました。
大量出血して死ぬこともなく、子宮摘出にもならず、
術後の癒着もなく、手術はうまくいったみたいでした。
手術の翌日から母子同室で夜中も授乳をしなくてはいけなくて、
夜全然眠れない生活が始まりました。
生まれたばかりの娘はまだ胃が小さいので、
すぐにおなかをすかせて泣くのですよね。
このブログのおかーさんが他人とは思えないほど、
眠くて夜がこわい日々でした。昼間は母が助けてくれるけれど、
皆が寝静まった夜中は私が一人でどうにかするしかないのです。
何をやっても泣き止まない娘を前にどうすればいいのかわからなくて、
絶望的な気持ちになると、自分の子供を殺してしまう
おかーさんの気持ちもわかるような気がします。
出産前に「育児がしんどくて、生後1、2ヶ月の頃は
自分の子供がかわいいと思えなかった」という
先人の言葉を目にしていたので、退院して二週間経った頃、
夫に生後3ヶ月ぐらいまで実家にいたいと言いました。
身体がしんどくて、とても夫の家に戻って娘の世話と
猫の世話と夫の世話をするのは無理なように思ったからです。
管理入院で1ヶ月ほどベッド上安静だったのもあって、
筋力と体力がかなり落ちていて、
普通の人より回復に時間がかかるだろうことは予想されていたものの、
私が事前にとりあえず1ヶ月検診までは実家にいると言っていたせいか、
夫は1ヶ月で戻ってくると思っていたみたいで、
「自分が楽したいだけじゃないの?俺と娘の3ヶ月が失われるのはいいの?」
と言いました。
これを聞いた時、この人は私の身体を思いやることもなく、
自分のことしか考えてないんだなーと私はガッカリしてしまいました。
なかなかブログを更新する余裕がなくて、
だいぶ日が経ってしまいました。
何をするにも娘が静かに寝てくれている隙にでないと出来ません。
生後2ヶ月になって、だいぶ夜長く寝てくれるようになったので、
以前ほどは寝不足ではないけれど、
夜中に授乳に起きるのは変わらないので、睡眠はこま切れです。
生まれてすぐの頃よりは楽になったのかなぁ?
わかりません。
ついったのともだちには、育児を楽しんでねーって言われたけれど、
楽しめるほどの余裕がない私です。
娘はかわいいけれど、何をしても泣いている娘を前に、
どうすればいいのかわからず立ち尽くすような日々。
親戚が娘の顔を見に来た日は、昼間興奮したせいなのか、
夜にグズってなかなか寝てくれません。
おむつが汚れているでもなく、おっぱいが飲みたいわけでもないと、
あとは暑いか寒いか眠いか、それでもなかったら何だろう?
みたいな感じで消去法で泣いてる原因を類推していくしかないので、
何をやっても泣き止まない時は本当に途方にくれてしまいます。
こういう記事の1みたいな考え方を夫がしてたら嫌だなあと思いながらも、
そんなもんかもなーという諦念もどこかにあって、
でもまあこんな私でもなんとかやっていくしかないので、
それなりに母親業を頑張ろうと思うわけです。
このブログは今までなんとか週一回ぐらいは更新してきたけれど、
今後はそれも難しいかなぁ。
子供が死んだりする事件・事故があると、
母親は何をしていたんだと叩かれる世の中だから、
父親の責任は問われない世の中だから、
ブログ書いてる余裕はないのかもしれませんね。
ゲームをしている余裕もないので、ネタもないですし。
夫はFF11のフレとFF14をプレイするみたいです。
このブログにはなるべく楽しいことを書こうと思って続けてきたので、
愚痴しか書けなくなったら更新停止しようかなぁ。
とりあえず、そのうちマイナーチェンジしたいと思います。
FF11も今はやっていないので、
体裁も変えないと。
それまではとりあえずこのまま電異の海に浮かべておきます。
PR
妊娠9ヶ月になりましたーヽ(*゚д゚)ノ
明日から約1ヶ月ほどの管理入院です。
予定帝王切開になるので、
予定日まではひたすら安静に寝てるだけの日々かなー。
予定では8月半ばすぎぐらいに
生まれる予定。
私の誕生日が8月半ばなんだけど、
姑の誕生日も同じ日で。
おまけに干支も同じで。
その日に生まれちゃうと3世代干支も日付も一緒の誕生日になっちゃうので、
それだけは避けたい…と思っているところ。
だって自分だけの特別な日って感じがしないじゃーん。
誰かと一緒でついでだなんてさ。
ただでさえ夏休み中に誕生日がある子は
ともだちにも忘れられがちなのに。
いちおうノートパソコンは持ち込めるみたいなので、
ノートパソコン持ってってみるけど
つなげるかなーLANに(;`ω´)
ついったのおともだちに教えてもらった
wifiルータを持っていくつもりですが、
中の人のスキルでつなげるかが謎。
あとは携帯ゲーム機持っていってゲームしてようかと'`,、(´∀`) '`,、
せんせーの話では、自己貯血するらしいので
なんだかもうドッキドキですねぇ。
果たして生きて帰って来られるのか…(;`ω´)
先日参加した母親学級では、まわりがみんな
普通に経膣分娩出来るであろう妊婦さんばっかりで、
やっぱりイレギュラーなんだなーと
しみじみ思いました。
というのも、妊娠後期に受けるこの母親学級で、
「最近出産に向けて準備してること、頑張っていること」を
自己紹介代わりに発表するっていう流れになったんだけど、
普通はねーこの時期出産に向けて体力つけなきゃいけないし
歩け歩けって言われるんだよねー。
だから「頑張って歩いてます」みたいなのが相次いだんだけど、
私は「出血しないように安静にしてます…」だもんなー'`,、(´∀`) '`,、
母親学級自体は、授乳の説明聞いたり
授乳や抱っこのやり方の練習したり、で面白かったです。
昔高校時代の友人の赤ちゃんを抱かせてもらった時、
ちょー緊張したの思い出した(;`ω´)
なにはともあれ、なるようにしかならんと思うので
覚悟を決めて行ってきまーすヽ(*゚д゚)ノ
妊娠8ヶ月になりましたーヽ(*゚д゚)ノ
うまく行けば出産まで入院しなくていいのかなー?
なんてお気楽に考えていたら、
そこはやっぱりハイリスク妊婦だったわけで(;`ω´)
妊婦検診でお医者のせんせーに今後の予定を聞いたら、
32週ぐらいから管理入院して
36、7週に予定帝王切開になるらしいですよ'`,、(´∀`) '`,、
7月半ばから1ヶ月ぐらいの入院になりそうです。
とりあえず髪が長いままだと大変そうだったので、
短く切っちゃいました。
切る前にいちおう旦那にその旨伝えたんだけど、
髪が長い方が好きだったのか
切った後に一方的だと怒られました。
でも「切るな」とは言わないんだよなー。
察してくれよってことなのか、
難しい…。
あと、ちょうどモグボナンザの当選発表がある頃に入院することになるので、
これからログインすることも難しくなるし、と
FF11の課金停止しました。
もうLSに誰もいないし、フレと遊ぶこともないし、
旦那の手伝いぐらいなので、
あまり未練がなくて。
辞める時は自分の好きなところでログアウトしようと思ってたので、
ラテのたまねぎ畑(たんぽぽ説有力・笑
でログアウト。
もうだいぶおなかも大きくなって、
おなかの中の人の蹴る力も強まってきました。
内側からえぐるようにパンチされてるみたいで、
オウフってなることもしばしば:(ヽ´ω`):
世の人が抱く母性神話的なほんわか妊婦像とはほど遠い
ハードなサンドバック生活です(;`ω´)
よく動く=元気ってことで、いいことなんだけどねー。
内臓のあたりでグリグリされるのは
正直キモチワルイ…_| ̄|○
おなかが大きくなるとともに腰痛も悪化して、
寝る姿勢にもひと苦労です。
ググるとみんな苦労してるみたいで
いろんな体験談が出てくるので、
やっぱり大変なんだなー、と。
出産後旦那への愛情が減る奥さんが多いっていう統計は、
それだけ大変な思いしてるからなんだろうなー、
としみじみ思い出してみたり。
うちはどうだろうねー。
おなかに爆弾抱えてる生活もあと2ヶ月ぐらいかなー。
あーおいしいコーヒーが飲みたいッ(;`ω´)
P.S. この「爆弾抱えてる」ってのが男の人にはわかりにくいかなー。
モンハンのタマゴ抱えて運ぶクエあるじゃんね?
あれを今年の1月からずーっとやってる感じだよ'`,、(´∀`) '`,、